雨ニモマケズ鳥越祭とVelo彩と (4日前)
とうに梅雨入りしてるのでは? 5月の連休明けから毎週末のように雨が降り、気付けば6月も中旬になっちゃいました。我家のある地域では恒例行事の鳥越祭が催され、同日にcafeミニベロ空さん主催のポタリングイ (...続く)
ツールボトルと第3ボトルケージをアップデートした (15日前)
りんりんロード走行中に発生したフロントブレーキとシフトチェンジの不具合を応急修理した際、実はツールボトルも破損しました。このツールボトルは ELITE KIT CRONO CX を改造してもらったもの (...続く)
りんりんロードの風当たりがキツいんですけど (17日前)
ふと漏らした言葉から引くに引けなくなり、りんりんロードの起点・岩瀬駅まで自走する羽目になったsaruveraは、追い風の威を借りて江戸川〜利根川〜小貝川を北上。7時間かけて茨城県桜川市の北部へ到達しま (...続く)
りんりんロードの起点が遠いんですけど (30日前)
今年のゴールデンウィークはまとまった休日を取れそうなので、つくば霞ヶ浦りんりんロードを走ってみようかな。特に旧筑波鉄道の廃線敷区間は、以前から走ってみたかったんだよね。そんなことを知人(非サイクリスト (...続く)
BACKCOUNTRY ALMI POT で “理想のスタッキング” できたかも (111日前)
自転車キャンプにちょうどいいクッカーって何だろう。バッグの形状や大きさ、使う火元によって変わるものだけど、まあ底なし沼です。それなのに、ウルトラライトと無骨を併発したキャンプスタイルを突き進んでるから (...続く)
蔵前の味を携えて往く野点コーヒー下町ポタ (123日前)
しばらく休日なしで仕事してるので、心がささくれ立って仕方ありません。隙間時間を使って心の洗濯ができないものかな。そう思い立ち、屋外で湯を沸かしてコーヒーを淹れる “野点コーヒー” に興じるポタリングを (...続く)
FLR F-55 Knit Lace を “使えるSPDシューズ” にカスタムした (140日前)
下駄箱に眠ってたSPDシューズ SHIMANO SH-MT22 を自転車キャンプ用に再生したものの、経年劣化には勝てませんな。先日、クリートをリリースした拍子にアウトソールがペロンと剥がれちゃいました (...続く)
GIOS FELUCA キャンプ仕様[暫定版]スペック覚書 (154日前)
昨年の後半から改修を続けてきた GIOS FELUCA キャンプ仕様は、実戦投入後の改善を施した暫定版としてひとまず落ち着きました。ハンドル周りやサドル周りのパーツ換装にはじまり、バイクパッキングに伴 (...続く)
謹賀新年ミニベロの楽しみ広がる2025年を (165日前)
新年あけましておめでとうございます。お健やかに初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中はひとかたならぬご厚情をいただき誠にありがとうございました。みなさまにとって幸多き年となりますことをお祈り申 (...続く)
本番投入で見えた GIOS FELUCA キャンプ仕様の反省点と改善点 (184日前)
晩秋のびん沼キャンプに GIOS FELUCA キャンプ仕様 を本番投入した結果、いろいろと見直すべき点が見えました。大きくは、❶携行するキャンプ道具の見直しと、❷FELUCAの仕様の見直しで ... (...続く)
ミニベロで走るぞ!レインボーライド2024 (190日前)
いつもは自転車NGの道を走れる滅多にないチャンス。ということで、12月初日に開催されたレインボーライド2024に参加してきました。レギュレーションでカメラを袈裟懸けにして走行できなかったので、Go P (...続く)
GIOS FELUCA キャンプ仕様の本番投入と荒川峠[後編] (197日前)
荒川峠に脚と心を削られながら到着した “びん沼自然公園キャンプ場” で、焚き火を囲んで酒宴を楽しんだ夜(前編を参照)が明けました。冷気と口渇で目覚めてスマホを確認すると、時刻は5:30過ぎ。枕が変わる (...続く)
GIOS FELUCA キャンプ仕様の本番投入と荒川峠[前編] (200日前)
たまには自分に勤労感謝を贈りたいよ。ということで11月下旬の週末、職場の社畜おやじ3人でグループソロキャンプを決行。実施場所を荒川の羽根倉橋に近い “びん沼自然公園キャンプ場” に定め、チェックイン時 (...続く)
暫定版 GIOS FELUCA キャンプ仕様とバイクパッキング (209日前)
キャンプ仕様にカスタムした GIOS FELUCA に約3850gのフロント積載をして試走した結果、ギャップを越えるときに後輪のリム打ちが発生。使い古した Panaracer Minits Lite( (...続く)
ORTLIEB HANDLEBAR PACK で嵩張るテントや寝袋を圧縮積載 (227日前)
第一線を退いた GIOS FELUCA のキャンプ仕様化はハンドルやサドル周りの換装を終え、キャンプギアを積載するバイクパッキングの実装フェーズに突入。まずはショルダー幅C-C 475mmとワイドなハ (...続く)
CATEYE RAPID micro AUTO のスマートなサドル装着を試みた (233日前)
ミニベロの特徴を活かし、シートチューブとリアタイヤの間にツールボトルを配置するようになって10ヶ月。それなりの距離を走った割にボトルは一切グラつくことなく運用中で、サドルバッグに比べて重心が下がった恩 (...続く)
川崎と武蔵野台地の縦断に戦慄?ツール・ド・白いカレーうどん (236日前)
ご当地うどんを目当てに走るツール・ド・うどんは、未消化になっていた第2ステージ[溝の口の白いカレーうどん]をリベンジ開催。溝の口にある “うどん路じ” を目指して、10月中旬の3連休中に決行となりまし (...続く)
キャンプ用ミニベロの新サドルは TEMPO ALIANTE にしておくか (255日前)
ただいまキャンプ仕様に改装中の GIOS FELUCA は、振り返れば15年前の2009年秋に購入した車両でした。その1年後に、サドルを純正品から SPECIALIZED ROMIN EXPERT へ (...続く)
リベンジ開催するよ!TDU溝の口 “白いカレーうどん” (260日前)
ツール・ド・うどん2024は7月末に全4ステージを終えたものの、雨天中止になった第2ステージは未消化のまま。そこで、第2ステージをリベンジ開催することになりました。10月13日(日)に、謎の “白いカ (...続く)
このブログの関連タグ
[多摩川サイクリングロード] [ツール・ド・うどん] [サイクリング]