ヒトメタニューモウイルス(HMPV)/マスコミはなぜよく検証もせず騒ぐのか? (1日前)
ヒトメタニューモウイルス(HMPV)という風邪ウイルスが中国で流行っているとニュースにあった。中国で「第2のコロナ」が大流行…日本でも「ウイルス感染爆発」が起こりそうだ! - ライブドアニュースまたぞ (...続く)
「なか」と「いと」「なが」「ナーガ」・海の民地名 (2日前)
那珂と伊都・地名由来 : 民族学伝承ひろいあげ辞典2014年04月27日 09:09過去記事再掲載、遠い昔に書いたまだ若い頃の仮説。「なか」「いと」地名に関していくつかをパックにして。 引用文(こう書 (...続く)
国家と修験/新王家と旧王家の確執 (2日前)
国家と修験その1日本の修験道の始まりは、記録からも地理的条件からも九州東部、つまり豊前地方からであろうかと思える。最古の記録では記紀用明二年(587)、豊前宇佐出身の「豊国法師」が朝廷に突然現れる。こ (...続く)
左義長とぎっちょ/左利きをぎっちょと言ったわけ (3日前)
禁止用語かも知れないが、かつて左利きのことを「ぎっちょ」と呼んでいたことがある。ぎっちょとはどういう意味なのだろうか?「ひだりぎっちょ」とも言う。そもそもは祭事の左義長に謎を解くヒントがある。左義長は (...続く)
図説奴国東遷/歴史は人生唯一真実・真理に迫れる学問 (3日前)
考古資料からは歴史の真実がよく見えてくる。じいいいいっとながめていると、あっと気づくことが浮かび上がる。そこに真理を見出そうというのが筆者の歴史研究だ。今、筆者は過去記事を再読し始めている。けっこうい (...続く)
お願い (3日前)
3年以上前の記事に貼ってあるランキングタグは古くてリンクしていません。サイドメニューのタグをポチ願います。この記事のタグでも結構です。にほんブログ村人気ブログランキング
宋史 日本國(王年代紀) (3日前)
宋史 日本國(王年代紀)とは 雍熙元年(九八四年)、日本国の僧奝然ちょうねん、その徒五、六人と海に浮かんで至る。銅器十余事ならびに本国の『職員令』・(日本国の)『王年代紀』各一巻を献ず。奝然、緑を衣、 (...続く)
歴史とは人生唯一の真実・真理に迫る学問 (4日前)
考古資料からは歴史の真実がよく見えてくる。じいいいいっとながめていると、あっと気づくことが浮かび上がる。そこに真理を見出そうというのが筆者の歴史研究だ。今、筆者は過去記事を再読し始めている。けっこうい (...続く)
畿内・奈良盆地はガラスの子宮・筑紫平野は奈良盆地の4倍広い (5日前)
筑紫平野総面積約1200平方キロメートル奈良盆地総面積約300平方キロメートル関東平野総面積17000平方キロメートル このように奈良盆地は非常に狭い。学者が言うような、筑紫が米作には狭いからヤマトに (...続く)
卑弥呼は滋賀にいたか?日蝕山日牟禮(ひむれ)八幡宮 (7日前)
日牟禮(ひむれ)八幡宮「日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、滋賀県近江八幡市宮内町にある神社。「近江八幡市」の市名の由来となった神社である。古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と (...続く)
鬼道(きどう)・中平年号・桓霊年間 半島渡来よりも長江・黄河「渡海人」 (8日前)
太乙禹余粮(たいいつ・うよりょう 唐古・鍵遺跡・1世紀から出土、太乙余根)◆まず中国年号「中平」について中平(ちゅうへい)は、後漢の霊帝(劉宏=りゅう・こう)の治世に行われた4番目の元号で、西暦では1 (...続く)
ロラッツの 生体化学量論、イオノーム、人新世・・・植物も動物もC02によって成分が薄くなったこと (9日前)
「2002年にロラッツ※は、生体化学量論、つまりすべての生物に欠かせない元素と比率に関する論文を発表した。そのなかで次のような疑問について考察した。「植物は二酸化炭素を大気中から取り込むが、それ以外 (...続く)
斎藤幸平の人新世論というマルクス的社会民主主義的世界観でいいか? (9日前)
斎藤幸平という哲学者が唱える(常に修正と修復を重ねているが)「人新世の「資本論」」は世界に反響をもたらしている・・・。と言う人がいる。トランプならきっと「ステューピッド(おろかな)」と唾棄しそうなこの (...続く)
培養肉、大豆ミートで幸福感は得られるのか? (9日前)
昨日の人新世の資本論評に関連して、人工肉の話をする。人工肉には現在大きく二種類がある。ひとつは昔から中国の仏教で発明された普茶料理にもある「もどき」肉である。がんもどきは味や見た目は鴨肉で、成分は豆腐 (...続く)
斎藤幸平の人新生論というマルクス的社会民主主義的世界観でいいか? (10日前)
斎藤幸平という哲学者が唱える(常に修正と修復を重ねているが)「人新生の「資本論」」は世界に反響をもたらしている・・・。と言う人がいる。トランプならきっと「ステューピッド(おろかな)」と唾棄しそうなこの (...続く)
新年のことほぎを (14日前)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおひきたて御願い申し上げします。
大谷翔平はヤマトタケルなのか?論 (14日前)
イグノーベル的論考。まじめと不真面目のはざまをたゆとうごとき考察を、新春第一回目の記事として、巳年の本年にあえてぶちあげておきたい。題して「大谷翔平はヤマトタケルなのか?論」であ~~る。昨年までで大谷 (...続く)
蔦屋重三郎・なぜ蔦屋なのか? (22日前)
今年の大河「光る君へ」は低視聴率ながら無事感動的な終焉を迎えた。終わってみれば脚本家おとくいの恋愛劇に仕上がっていたと見えた。だから歴史劇としてはルールに外れたが、恋愛ドラマとしては成功したと言えよう (...続く)
火野正平ちゃん骨盤についてふと気づいたこと (48日前)
ここは歴史ブログなのではて、ここにこういうことは書いてよいものかと考えたが、ここしかないかなと思い、思い切って書くことにした。火野正平さんが亡くなってしばらくたった。なぜ彼が腰痛に悩み、なぜ悪化して骨 (...続く)
このブログの関連タグ